組合員名簿

社名 株式会社 ヤマダエレホン金属
所在地 【京都本社工場】
〒600-8404
京都市下京区高倉通松原下ル福田寺町57番地
TEL(075)351-1150

【総務部】
〒600-8404
京都市下京区高倉通松原下ル福田寺町58番地
TEL(075)361-0031

【京都営業所】
〒607-8302
京都市山科区西野山欠ノ上町1-36
TEL(075)594-4117

【滋賀営業所・滋賀電鋳工場】
〒522-0201
滋賀県彦根市高宮町2953-2
TEL(0749)28-0318
メールアドレスelectroforming-ymsn@ace.ocn.ne.jp
職種 製造業・表面処理業
事業内容 機械加工部品・建築金具・社寺仏閣・仏壇仏具・コーティング
銅電鋳・各種金めっき・銀めっき・各種銅めっき・ニッケル・バフ研磨・化学研磨
シリコンアクリル・セラミック・ガラスコート
沿革 昭和12年4月  創立 現在の京都本社工場にて金めっき業の個人企業として発足
昭和27年4月  有限会社ヤマダ金属工業所と改称し金銀めっき、並びにニッケル
        クロムめっきの業務を開始。
昭和28年2月  京都市工業研究所の光村武雄先生の研究開発による電気鋳造法の
        技術導入を図り、仏具金具の製造(地彫り金具の複製)を始める。
昭和28年7月  滋賀県彦根市高宮町東川原への第一期工場拡張工事完了。
昭和35年4月  第二期工場拡張工事完了。
昭和45年3月  第三期工場拡張工事完了。
        電鋳金具量産体制へ入る。
昭和45年5月  第四期工場拡張工事着手。(公害防止の為の排水処理場工事とともに
        電気機械関連部品並びに、樹脂加工品へのめっき、及び仏壇の錺金具
        の製造体制強化)
昭和45年7月  株式会社ヤマダエレホン金属に改称。
        (エレホンは電鋳=ElectroFormingに因み命名)
昭和46年12月 第四期計画の特別排水処理場完成
昭和47年3月  創業35周年記念式典
昭和49年5月  第五期拡張工事完了。(鉄筋三階建事務所オープン)
昭和49年10月 第六期工場増築工事完了。
昭和52年2月  第七期工事完了(新工場用地確保、事務所進入路周辺整備用地確保)
昭和52年3月  排水処理場改造工事(行政指定基準を期する為)
昭和52年4月  京都山科営業所を設置。(営業部設置)
昭和52年9月  第八期工事完了。(金めっき自動ライン施設設置、及び電解槽六基
       の増設による増産体制)
昭和55年10月 営業サービス網充実計画の一環として、新潟営業所を開設。
昭和60年4月  京都下京区松原通りに新社屋にて総務分室業務開始。
平成6年8月  全電鋳自社製品ナンバー管理
平成7年3月  産学交流計画にて立命館大学草津キャンパスに研究部設置。
        技術開発と社員スキルアップ目的
平成9年3月  創業60周年記念式典
平成9年5月  京都営業所内に特殊コーティング部門設置
平成10年7月  京都本社工場排水処理場改装
平成21年4月  前年確保した用地計画で総務分室と京都本社統合
平成26年9月  技術開発部設置
平成27年3月  不動産部門として管理部を総務部内に正式設置

会社紹介

ヤマダエレホン金属は1000有余年の文化が香る古都京都で昭和12年に創業しました。

仏壇仏具や社寺仏閣金具が高級品と普及品に二極分化していた昭和28年、早くも手工業の味わいをそのままに量産化できる技術開発を京都市工業研究所との共同研究によってエレクトロ・フォーミングに第一歩を印し、画期的なエレホン技術を生み出しました。

昭和30年代には増産体制に入り、社名も現在の『ヤマダエレホン金属』と改名。
今日まで、新しい事に臆せずチャレンジ精神をわすれずに、進んでまいりました。

今後も、創業当時よりのチャレンジ精神は、社内に横溢し、技術開発と時代のニーズ対応にたゆみない努力を続けてまいります。